山梨県のカムイ御坂スキー場(室内)で、スラロームの動画をアップします。 夏のカムイみさか ハープパイプを貸し切って、スラロームゲートを配置  

部屋でこそ身につくスノーボード技術。お部屋で手軽に切れ味自在なスノーボードのカービングターン習得などを目指すサイト
世の中にはいろんな”スピード”が存在します。Speed sports article.
山梨県のカムイ御坂スキー場(室内)で、スラロームの動画をアップします。 夏のカムイみさか ハープパイプを貸し切って、スラロームゲートを配置  
この度、GSSスノーボードキャンプの新Webサイトを制作する機会をいただきました。 GSSスノーボードキャンプは今年で20周年を迎えるレース競技系のスノーボードチーム、スクールです。 (もちろんやる気のあるゲート初級者の
全日本選手権関東大会ジャイアントスラロームで、板が走り過ぎて飛んで行こうとするかのような連続写真。 場所は、菅平パインビークスキー場ダイナミックコースの急斜面。毎週のように大会の行われる名物コースです。 &
6月17日(土)、東京の上野で「部屋でこそ上手くなるスノーボード」というテーマでプレゼンをしてきました。 舞台は「伝道師になろう 第7回」 自分の「好き」を10分で語るトークイベント。ノンジャンル、なんでも
カービング大学in東京に入学しました。日程フル参加です。 参加目的は、来シーズンに向けてのパフォーマンスアップと、夏場のモチベーションの維持です。 夏場は雪上から離れてしまうのでどうしてもモチベーションが低
今年の全日本選手権中部大会(ジャイアントスラローム)。 私の出走順になると猛吹雪になるという不運が続き、かなり不利な状況。 視界不良なこのような状況では、身体から感じる触感が大切。雪質や雪の掘れは目に頼るのではなく身体で
シーズンオフのオフトレに最適なスノーヴァ、その中でもスノーヴァ溝の口(特に食べるところ)について述べたいと思います。 スノーヴァ溝の口-R246 http://www.snova246.com
かなり前ですが、2006年の白馬岩岳スキー場です。 ゲレンデURL http://iwatake.jp 正面のコース 隣が八方尾根でゲレンデで大きさの違いを感じます
駐車場からゲレンデへ向かう途中に線路と踏切があり、オレンジ色の「危険」の看板が目印の(?)、白馬さのさかスキー場の写真をアップします。 白馬さのさかスキー場 http://www
菅平パインビークスキー場、チャンピオンコース。 全日本選手権地区予選一週間前、Giant Slalomコースであるチャンピオンコースで、GSレースを意識した滑走。 大会セットを意識して、チャンピオンコース上
ららぽーとスキードームSSAWS(ザウス)の写真と内部動画をアップします。 ザウスは1993年7月15日から2002年9月30日まで営業を行っていた、ゲレンデとしては約480m、幅が約100mあった、当時で
駅(「西武球場前」駅)の改札から徒歩数分の屋内ゲレンデ、狭山スキー場 http://www.sayama-ski.jp/ski_web/ 厳密に言うと半屋内。リフトは屋根ありの屋外。 外気が入
2008年のロイヤルヒルスキー場(長野県)、ゲート練習です。 乗っているボード:は、BC STREAM CHARGE。 https://www.youtube.com/watch?v=fbc4
秋葉原にある、レーシングシミュレータプロショップへ行ってきました。 D.D.R http://ddr.jp.net https://www.youtube.com/watch?v=8IFor5
スノーボードのアルペン競技(ゲート滑走)の説明です。 アルペン競技とは言いますが、アルペンボード(レース用の板)だけでなくフリースタイルボード(一般向けの板)でも参加OKです。 スキーのアルペン競技とは見た
2015年12月5日、6日に行われたスノーボードのゲートキャンプ。朝5時半からゲレンデオープン前に貸し切りで実施。 緩斜面は奥が深いです。 https://www.youtube.com/wa
菅平パインビークスキー場でスノーボードのレッスン。 板はSG Full Carve バーンコンディションは雨後のアイスバーン。 フリーラン用の板なのでエッジは丸まっています。しかしエッジに頼れないので逆に練
菅平高原パインビークスキー場、つばくろエリア、2016年1月1日。 雪質:アイスバーンの上に10cmほどの新雪。 &nbs
新しい板(OXESSメタルボード)の初ライディング。ハードフレックス設定。 https://www.youtube.com/watch?v=hYbvNaLWkeI
最高速度の91.6km/hは、計測時間から考えて、GSゲートラストの1本らしいです。
日曜日は大雪の中でのスノーボード。 オーリーをきめて、未開の新雪パウダーランをじっくり堪能、そしてダブルハンドスライドビッテリーターン(転倒?) なお、全日本選手権中部大会の真っ最中、タイムはボロボロ。 &
写真は関東地区予選。 大会の朝、同じチームの方と駐車場で会って、隣にコーチの車を発見。 リアガラスの雪に落書きでもしようかとウズウズしましたが(笑)、チーム員の方から「大会スタッフは大会期間中