6月17日(土)、東京の上野で「部屋でこそ上手くなるスノーボード」というテーマでプレゼンをしてきました。 舞台は「伝道師になろう 第7回」 自分の「好き」を10分で語るトークイベント。ノンジャンル、なんでも

部屋でこそ身につくスノーボード技術。お部屋で手軽に切れ味自在なスノーボードのカービングターン習得などを目指すサイト
スノーボードシミュレータの開発経緯を載せていきます。Snowboarding simulator development diary.
6月17日(土)、東京の上野で「部屋でこそ上手くなるスノーボード」というテーマでプレゼンをしてきました。 舞台は「伝道師になろう 第7回」 自分の「好き」を10分で語るトークイベント。ノンジャンル、なんでも
昨日アップしました3DCGを動画にしてみました。 使用ソフトはPoser10です。 自分の腕に問題があるのですが、なかなか思うように表現するのが難しいです、 体全体の移動、回転はスムーズに動くのですが、身体の各関節の動き
次の土曜日に、「部屋でこそ上手くなるスノーボード」というテーマでプレゼンしてきます。 舞台は、伝道師になろう 第7回。 スノーボードスクール、レーシングチームなど関係各所で要望があり、スノーボードシミュレー
東京の神保町にあるCo Learning Space(自習室)でVR体験してきました。 今回はVRコンテンツで、パワーリストとパワーアンクルを装着してトレーニングになるか、をテストしてきました。 VR機器は
先週に直滑降してました、スノーボードシミュレータ。 なんとかターンできるようになりました。しかし雪の質量を軽く設定してしまったために、かなり破壊的な仕上がりになりました。 よくよく考えたら雪の質量はかなり重
スノーボードの直滑降のシミュレーションです。 開発イメージはサンドボード(砂漠で行うスノーボード) 最終的な夢は、エベレスト山頂からベースキャンプまで
秋葉原にある、レーシングシミュレータプロショップへ行ってきました。 D.D.R http://ddr.jp.net https://www.youtube.com/watch?v=8IFor5
2016年3/26(土)「第八回ニコニコ学会データ研究会 ~人工知能と根性で挑むコンテンツの世界~」で発表してきました「スノーボード競技における、対戦相手のAI化の可能性」の内容をレポートします。 3/26
2015年10月31日(土)、第3回日曜数学会にて、スノーボードの最速滑走ラインの推論をプレゼンしてきました。 第3回日曜数学会 Facebook https://www.facebook.c