室内スキー場、スノーヴァ溝の口の駐車場の脇には茂みがあって、猫たちが多く生息しています。 室内は極寒、マイナ

部屋でこそ身につくスノーボード技術。お部屋で手軽に切れ味自在なスノーボードのカービングターン習得などを目指すサイト
室内スキー場、スノーヴァ溝の口の駐車場の脇には茂みがあって、猫たちが多く生息しています。 室内は極寒、マイナ
鉛空の日々、彼方に望む彩。 鬱々とした鉛空に覆われているからこそ感じられる鮮やかさ。 美しいものをより美しいと感じられる鉛空の日々。 画面をクリックすると拡大表示できます &nb
波紋と朝日の共鳴です。 軽井沢プリンスホテルスキー場のショッピングプラザ内の池です。そして池には白鳥が住んでいます。 ひんやりとした夕暮れ時です。 画面をクリックすると拡大表示で
那須高原での日の出です。 標高の高いところでの青い空は、宇宙まで続く無限の奥行きを感じます。 地球の広がりを感じる時間帯です。 画面をクリックすると拡大表示できます
バスケットゴールと高層ビルは東京ミッドタウンの夕方。背景の空は多摩川河川敷での夜明け前。二つの画像を合成して画像処理を施しました。 夕方から明け方までひとつのことに没頭しているようなイメージを表現しました。
菅平パインビークスキー場、つばくろエリア、駐車場からの夜明け。朝7時頃の写真です。 左に望むのは四阿山、根子岳。右の日光の下に浅間山がそびえ立っています(写真からは山で隠れて分からないですが)
菅平パインビークスキー場、つばくろエリア、駐車場からの夜明け前。だいたい5時半〜6時頃。 1月〜2月のスノーボードトレーニング前の準備(着替え、道具のセッティング)はこのような薄暗さで行ってます。 &nbs
長野県白樺湖畔(標高1450m)のローソンで購入したカップ麺とスナック菓子です。 標高の高い場所では気圧が低くなるため容器がパンパンに膨らみます。コンビニの陳列棚に膨張した商品がたくさん並んでいて始めて見る
砂の混じった茶色い雪でのスノーボードはあまり好きではないですが、ここまで砂だったら。 後、砂漠でスノーボードのゲート張っている人がいるみたいです?!(動画の0:32あたり) &n